記事内に商品プロモーションを含む場合があります
阪和道の大阪唯一のサービスエリア、全体的に和テイストな作りになってて小さいけどドッグランも整備されてます。
施設はフードコート、レストラン&カフェに加えて入口前に屋台でのホットスナック類の販売があるんで食べ物には困りません。屋台の前には簡易の屋根付き休憩所があります。(ただし喫煙所と兼用なんで注意が必要)
お土産にはやっぱり先週名物の水なすを買っていきたいですね。
スポンサーリンク
ドッグラン関連情報
画像はクリックまたはタップすれば大きいサイズが見れるようになってます。
ドッグラン全体
ドッグランはSA出口側のガソリンスタンド横にあります。広さはお世辞にも広くなくて傾斜と木があるから大型犬には物足りないと思います。その他にもベンチとか犬用遊具は一切ないからドッグランというよりは犬用トイレって感じに場所かなって感じです。
ドッグラン利用規定
どこにでもある利用規定、ここのドッグランには利用時間が設定されてないので夜でも自由に使えますね。
傾斜のあるドッグラン内部
ドッグランの中は砂地で結構大きめの木の根っこが露出してたりするんで歩く時は躓かないように注意しましょう。
ペット用ゴミ箱と水飲み場
ドッグランの内部にはペット用ゴミ箱と水飲み場が設置されてます。水飲み場には水を汲める容器があるんで忘れても大丈夫です。足も洗えますけどここで犬の足を洗っても出口までが砂地なんで意味はなさそうです。
スポンサーリンク
ドッグラン以外の施設や情報
売店やレストラン、犬と散歩出来る遊歩道など。
日本屋敷風の入り口
売店などの施設へのメイン入り口前には屋敷の入口風の壁が設置されてます。岸和田なんで岸和田城とかがモチーフになってるんでしょうかね。
庭園風のベンチ
正面壁の横には枯山水風のミニ庭園とそれを見ながら休憩できるベンチが設置されてます。
喫煙所
休憩所の出口側一番端っこには壁のない開放的な喫煙所が設置されてます。喫煙所はこことは真逆の入口側には現代風のサービスエリアでよく見る物がもう一つあります。
一般道側から入れる通路
先程の開放感あふれる喫煙所の横、ドッグラン側に一般道から入れる通路があります。
ゴミ箱
屋台とかで買食いした後のゴミを捨てられるゴミ箱。広さとか規模の割にちょっと少ないような気もします。
レストラン&カフェの入り口
食事ができるカフェ&レストランのだんじり庵入り口、外から直接入れる方の入り口です。もう一つ建物内の売店から入れる入り口もあります。
たこ焼き屋五平餅の屋台
売店の入口前にあるホットスナック系の屋台店舗です。サービスエリア定番の五平餅とかたこ焼きなんかが販売されてます。
大北はんの岸和田コロッケっていうのが売ってました、やみつきになる味で一度食べたら忘れられないそうです笑。一緒に天津甘栗も売ってます、ちょっと割高。
屋台前の休憩所
屋台店舗の前には買ったものをすぐ食べれるようにテーブルと椅子を設置してくれてます。屋根はすだれでの簡易なものなんで雨が降ってると濡れますけど、日よけにはなるんでありがたいです。
売店のお土産コーナー
売店のおみやげコーナー、訪問時は真夏なんで夏の人気菓子の特集がされてました。もちろん定番のものもいっぱいあるし和歌山の柚もなかも置いてありました。
泉州名物水なす漬の特設コーナー
売店をすこし置くまで進んだら水なす漬の特設販売コーナーがありました。
泉州の水なす漬いろいろ。カットしてあるものや丸ごと浸かってるもの、液漬とぬか漬けなどいろいろとタイプがあるんで複数買って食べ比べてみるのも良いかもしれません。
この記事へのコメントはありません。