中国

 

  (最終更新日:2019.08.2)

鹿野サービスエリア(上り)のドッグラン情報

ドッグランは出口側、売店やレストランのある建物の裏手奥の方にあります。サービスエリアなんですけど駐車台数がそれほど多くなくてちょっと狭めな場所になってます。

ガソリンスタンドはなくて売店とフードコートがある程度の実質パーキングエリアみたいなサービスエリアです。

ただドッグランエリアは割と広くてドッグランの中だけじゃなくてその周りにもベンチがあったりリードフックがあったりで犬連れに親切です。

スポンサーリンク

ドッグラン関連情報

画像はクリックまたはタップすれば大きいサイズが見れるようになってます。

ドッグランエリア入り口

ドッグランとその手前辺りのエリアにはペット関連の設備があってお散歩コースみたいにしてくれてます。

水飲み場とリードフック

ドッグランエリアの入り口すぐの場所に水飲み場があります。ペット用の水入れを設置してくれてるんで自前の容器を持ってなくても水を飲ませられます。ただ写真見てわかるように容器が結構汚れてるんで持ってきたほうが良いかも。

リードフックとベンチ

ベンチに座る時に犬から手を放しやすいようにリードフックがあります。これもドッグランの外側にある設備になります。

ドッグラン入り口

ドッグランの入り口とその周辺の様子。入り口の右側に水飲み場とペット用ゴミ箱、ベンチがあります。
ドッグラン入り口前の水飲み場、こちらは備え付けのボウルもキレイでそのまま水やりに使えそうです。
水飲み場の後ろ側に設置してあるペット用ゴミ箱、ちょっと古くさい感じですけどゴミを捨てるだけなんでこれで十分ですね。

ドッグラン内部

ドッグラン入り口から見たドッグランの左半分部分。実際には右側にもまだドッグランが繋がってるんで割と広いスペースがあります。
ドッグランの中、足元はだいたい草が生えてるんで雨でも泥まみれにはならないような雰囲気です。基本的に平坦ですけどフェンス際はちょとだけ傾斜になってます。障害物とかは無いんでボール遊びが好きな犬には良さそうな場所ですね。
スポンサーリンク

ドッグラン以外の施設や情報

売店やレストラン、犬と散歩出来る遊歩道など。

売店

なんとなく地味な感じのお土産類が並んでる気がします。奥にはフードコートもあります。

おみくじロード

ちょっと薄暗いエリアにおみくじが買える機械がいくつか設置してありました。これ昼間に行ったんですけどなんで電気もついてないんでしょうかね。
鹿野がおみくじ発祥の地らしいです。その割にはなぜか店内のおみくじコーナーは電気が消えててちょっと適当な扱いな気がします。

関連記事と広告

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最近の記事

  1. 甘楽パーキングエリア(下り)のドッグラン情報
  2. 静岡サービスエリア(上り)のドッグラン情報
  3. 三木サービスエリア(上り)のドッグラン情報
  4. 福山サービスエリア(上り)のドッグラン情報
  5. 足柄サービスエリア(下り)のドッグラン情報

アーカイブ

  1. 東海

    草津パーキングエリア(上り)のドッグラン情報
  2. 近畿

    神戸淡路鳴門自動車道のドッグランがあるSA・PA一覧
  3. 東海

    鮎沢パーキングエリア(上り)のドッグラン情報
  4. 関東

    北陸自動車道のドッグランがあるSA・PA一覧
  5. 北海道

    道東自動車道のドッグランがあるSA・PA一覧
PAGE TOP